ニュージャージー補習校では、日本の文化を大切にした様々な行事を実施しています。
4月 入園式・入学式
新年度のスタートにあたり、「入園式・入学式」を実施します。
4月・5月
初等部3年生から6年生は、「毛筆体験」を行い、習字にチャレンジ!慣れない筆づかいに悪戦苦闘。5月にはこいのぼりや兜を飾り、「こどもの日の集い」を実施します。
5月 大運動会
5月には全校で、大運動会が実施されます。中・高等部の生徒が中心となって運営してくれます。親子競技もあり、一日みんなで楽しみます。
6月には 各部で行事が実施されます。
クラブ活動もあります
放課後を活用し、クラブ活動も実施しています。
「将棋クラブ」「剣道クラブ」「茶の湯クラブ」「習字クラブ」、上級生が下級生に宿題を教える「宿題クラブ」の5つのクラブを開講しています。児童は自分の好みに応じて参加しています。
七夕飾り
父母の会の方々が中心となって、七夕用の笹を用意してくださり、七夕飾りを行います。児童・生徒がそれぞれの願いを書いて、笹に飾り付けます。廊下一面に並べられた笹の香りや七夕気分を盛り上げてくれます。
夏休み作品展
夏休みは日本に帰国して、日本の学校で体験入学をしたり、実家で遊んだりして、休みを満喫する人がたくさんいます。もちろん宿題もたくさんでますので、ちょっと苦労する場面もありますが。夏休み明けには、夏休みに頑張って作成した、作品の展示会も実施します。集まった作品をみて、多くの人たちが感動しています。
9月 幼児部 遠足
9月には 近くの公園に親子で遠足に行きます。一緒にゲームをしたり、運動をして楽しみます。新たに日本から来た親子もここで周りの人たちと仲良くなることができます。
幼児部 秋祭り
同じく9月に、秋祭りを実施します。はっぴを着て、お神輿を担いだり、踊りを踊ったりして、みんなでお祭りを楽しみます。
10月 毛筆体験
年に2回、3年生から6年生、国際学級の児童・生徒は毛筆体験を行います。筆の使い方に苦心する児童も多いですが、一人一人が真剣に習字体験に取り組んでいます。
幼児部 キャンプに行こう!BBQ、テント、釣り体験
キャンプに行こう!
幼児部では疑似キャンプ体験を実施。テントを張って中で遊んだり、おままごとセットをつかってBBQをしたり、釣り体験などを行います。本物のテントの中に入って子どもたちは大喜び!みんなでキャンプを楽しみます。
11月 中・高等部 ミニ運動会
中・高等部生徒がミニ運動会を実施。秋晴れの中、「二人三脚」や「綱引き」を行い、日頃のストレス発散を行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。
1月 新年の集い
短い冬休みは終わり、新年が始まりました。全校の児童・生徒が集う貴重な会です。賞状の伝達や代表児童・生徒により、新年の抱負の発表が行われました。代表の発表はどの子も素晴らしい意気込みがこめられ、全校のみんなから拍手が起こっていました。
硬筆コンクール
初等部1年生から高等部2年生まで全員が参加して、「硬筆コンクール」を開催。休み中に練習してきた成果を発揮し、一人一人が課題に取り組みました。出来上がった作品は審査が行われ、優秀賞、優良賞が選ばれます。優勝賞は日系スーパーにも展示され、多くの人が参観してくれました。
3月 文化祭実施
3月には、中・高等部生が中心となって、文化祭を実施。中学部・高等部のそれぞれの学級がゲームなどの活動を用意し、幼児部・初等部の子どもや保護者が活動に参加して楽しみました。高等部はお化けやしきが伝統となっており、今年もこわ~い屋敷ができあがり、部屋中に悲鳴が響きわたっていました。
3月 卒園・卒業式
幼児部年長、初等部6年生、中等部3年生、高等部2年生の卒園・卒業式が実施されました。一人一人が校長から卒園/卒業証書を大変立派に受けとることができました。幼児部は、よびかけや歌の披露が行われ、子供の成長の涙する保護者も見られていました。卒業式では、代表者による、送辞・答辞が行われました。月曜から金曜までの生活に加え、土曜日の日本語学習に苦しみ、悩んだ様子が伝えられると多くの生徒も共感する姿が見られ、これまで頑張ってきた卒業生に大きな拍手が送られていました。