2期が始まります

2025年度学校便り第4号外部用長い夏休みも終わり第2期が始まります。夏休みはいかがお過ごしでしたか?日本

に帰られた方、米国内を旅行された方、ふだん行くことができないところに行かれたり、体験をなされた方など、それぞれの時間をお過ごしになられたことと思います。有意義な期間でなりましたか?。

【夏休みの宿題は無事終わりましたか?】

私には3人の娘がおります。3人とも既に嫁いでおり、それぞれに子育て真っ最中という状況です。私自身の子供と一緒に過ごした「夏休み生活」はずいぶんと遠い昔の話になってしましたが、毎年夏休みの終わり頃は、学校から課させる宿題対応で大変な時期を過ごしたという記憶が鮮明に残っております。さて、みなさんご自身、またはお子さんの宿題への取組は方は①から④のいずれに該当するでしょうか?

  • 夏休みの早い段階に宿題を終わらせてしまう ②計画をしっかりたてて決めた期間内に計画的に取り組む ③夏休みの後半に慌てて何とか終わらせる ④結局学校が始まるまでには終わらないで、学校が始まってからもやっている 

我が家では毎年③でした。しかも私も家内も巻き込まれ何とか終わらせるといった状況でした。3人もいるととても悲惨な状況でした。毎年夏休みが始まる前に、「今年こそ、早めに宿題を終わらせるように!」と約束しても、結局毎年③のような状況になり、父親も母親も四苦八苦・・・・今では笑い話になっていますが、読書感想文なんて誰が書いたの?というありさまでした。

昨今、日本では夏休みの宿題を廃止したり、減らしたりする学校のニュースが散見されるようになってきました。こうした動きに対して意見は二分しています。休みにしかできない体験を十分にさせてあげたいという考えで宿題を減らすべきという意見、宿題がないと子供たちは勉強に向き合うのが難しいため、せめて宿題は出してほしいという考え方の二つです。皆さんはどちらの意見に賛成されますか?どちらが良いかは難しいですが、今夏皆さんのご家庭が我が家のように③や④の状況でなかったことを願います。

【夏休みの思い出】

長い夏休み。皆さんはどのようにお過ごしになりましたか?日本に帰国された方も多いと思いますが、帰米された方々にお話を聞くとどの方も、「日本は本当に暑かった!」と話されていました。私は毎日日本のニュースを見ていますが、連日熱中症アラートが出され危険な暑さに達したというニュースや豪雨で被害があったという報道がされています。この暑さは今夏に限ったことではなく、こうした状況はこれからも続いていくのは無いかと危惧しています。                                 
 日本の学校では夏休み中にプール開放を行ってきていますが、昨今では暑すぎて夏休みのプール開放を禁止する学校が多くなってきています。水温が高音になってしまうことや登下校の暑さがその要因なのですが、将来日本の四季から春秋が無くなってしまうのでは本気で思います。

私は8月9日(土)にニューヨークで行われた「サマーストリート」というイベントに行ってきました。このイベントは普段は車に占拠されているニューヨークの大通りが開放され歩行者天国になります。自転車や歩行者の人が自由に移動できるようになります。私はグランドセントラル駅からユニオンマーケットまでの間を歩きました。普段グランドセントラル駅正面は車でないと見ることはできませんが、この日は車は通りませんので立ち止まってゆっくりと眺めることができました。「正面に時計や銅像があったんだ!」という新たな発見があり、普段眺めることができない街の景色をゆっくりと楽しむことができました。

夏休み作品展が開催されます ~ 9/6 9:00~14:30 ~

9月6日に南カフェにおいて夏休みの作品展が開催されます。(父母の会 行事委員さん主催) 例年多くのすばらしい作品が寄せられています。今年はどんな作品が寄せられるかとても楽しみです。保護者の皆様にもぜひご覧いただきたいと思います。なお、出品の仕方が学部により異なりますのでご注意ください。(詳細は父母の会定期便をご参照ください。)