令和三年 八月 二十日

6月26日 七夕飾り

父母の会行事委員会の皆様が例年同様に廊下に笹の葉を用意してくださり、子どもたちが楽しみにしている「七夕飾り」を行うことができました。

短冊には「大きくなったら花やになりたいな」、「わたしはかんじと算数をうまくなりたい」、「コロナがおわりますように」、「おともだちと たくさんあそびたい」、「むしとりが じょうずに なりたい」などそれぞれの思いが書かれていました。

児童会認証式・児童総会

児童会の認証式と児童総会をチャペルを借りて行いました。今年度の役員は写真右側より

会 長 本多 加依 さん

副会長 有田 海琉 さん

書 記 上釜 樹珠 さん

3人に任命書をお渡ししました。5、6年生が中心になり初等部全体が楽しくなるような企画を考えてくれるようです。しっかりと話を聞く5、6年生の態度は立派だと思いました。学習面、行事面の両方で充実した補習校生活になるように期待しています。

6月19日 幼児部水色あそび

幼児部は中庭で「水色あそび」を思い切り楽しみました。

さかなつりあそび‥(写真) うぉーたーびーずあそび

しゃぼんだまあそび(口で吹かないもの)

えのぐで おえかき と4つのあそびを体験しました。

特に絵筆や手を使って紙に好きな色を塗りつける「えのぐで おえかき」は個性豊かな作品ができて、子供たちは大満足でした。

6月26日 中等部2年1組 道徳公開授業

中等部2年1組では校長による道徳の公開授業を行いました。本校では道徳という授業はありませんが、道徳の教科書を既に読み聞かせ等で使っている先生が4人に1人の割合です。また、今後機会があれば使ってみたいという先生が10名でした。(6月26日教員研修会でのアンケート結果)公開授業ですので、2年1組の保護者の方々に参観していただきました。保護者の皆様からは「道徳の授業は興味深かった。」、「生徒たちが自分で考え判断していく話し合い活動や発表が良かった。」等ご感想をいただきました。

道徳は「こうした方がよい。」、「これが正しい。」等、 オーディトリアムでの授業【グループ活動】

一定の価値観を生徒に伝えるものだと思われやすいのですが、そうではありません。道徳は自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考えるための時間です。さらに、友達と課題について話し合う中で考えを深めていくことができます。新学習指導要領の「対話的な学び」を実践していくのが道徳です。

中2は1クラスに21名在籍していて、普段は北カフェを借りて授業を行っていました。この日はパラマスカソリック高校が行事で北カフェを使うことになり、急きょオーディトリアムでの授業となりました。オンライン参加の生徒も含めてオーディトリアムでグループ活動をすることになりましたが、意欲的に意見交換をしていました。(写真)この道徳の授業に限らず、数学や国語の授業も突然の教室変更で机もない状況で行いました。しかし、2年1組の生徒は柔軟に対応して普段と変わらず熱心に授業を受けました。この日はそれが何よりも素晴らしいと思いました。 教員研修会での提示資料

道徳は授業の科目には入っていませんが、道徳的なことについて児童・生徒が自分で考える機会を学校行事など教育活動の様々な場面で取り入れていければと思っています。

また、放課後の教員研修会では、道徳の授業の中で「話し合い活動」を行うと児童・生徒の意欲が高まる事例を紹介しました。話し合い活動は大変有効な学習方法です。しかし、教室では新型コロナウィルスの感染防止を徹底し、十分に距離をとり、マスクを着用しての話し合い活動とします。2期も1期同様に油断せずマスクの着用、食事中は話さない、トイレは3名まで、保護者の入校制限等を継続していきます。子供たちに不便をかけますが、安全のためご家庭のご理解とご協力をお願いします。

Dotoku1
Dotoku2